オルソケラトロジー治療とは?
眠っている間に視力矯正
寝るときに特殊なコンタクトレンズを装着し、角膜の形状を変化させ裸眼視力を改善する最新の治療法です。
視力は一定時間維持され、日中は裸眼で過ごすことができます。
大人に比べて角膜が軟らかい若年層には特に効果的だと言われています。
手術を必要とする「レーシック」と違い、コンタクト装用を中止すると元の状態に戻る点も安心です。

治療のしくみ
特殊なデザインの高酸素透過性ハードコンタクトレンズを就寝時に装用することで、角膜の形状を変化させ、日中裸眼で過ごせるようにする視力矯正法です。
寝る前にレンズを装用
角膜の形状を正常な屈折状態にする
翌朝レンズを外すと視力が改善
当院で扱うレンズの紹介
マイエメラルド
当院では、株式会社テクノピアの「マイエメラルド」を採用しています。
厚生労働省(日本)を始め、FDA(アメリカ)、CEマーク(ヨーロッパ)など世界各国で承認を得ており、世界中で200万眼に使用されています。
※外部サイトへ飛びます
Aeria MC
当院では、強度近視の方にも対応可能なフランス LCS社製オルソケラトロジーレンズ「Aeria MC」(アエリア エムシー)を取り扱っております。
詳しくは診療時にお問い合わせ下さい。
※「Aeria MC」とは
DK値(酸素透過係数)が世界最高の211を誇るレンズです。
オーダーメイドレンズであり、装用者の個々の状態に合わせて作成することができます。
オルソケラトロジーレンズの使い分け
当院では、以下の3種類のオルソケラトロジーレンズを取り扱っています。
乱視のある方、強度近視の方も装用可能となり、新たな選択肢が増えました。
スタンダード
「マイエメラルド」は日本の厚生労働省のみならず、米国FDA、ヨーロッパCEマークをはじめ世界各国で安全性・効果が認められているレンズです。
乱視矯正
新デザインの「マイエメラルド プレミアム」は、3.00D程度までの角膜乱視に対応可能な画期的デザインです。
強度近視
-5.25D〜-10.0Dの強度近視の方
「Aeria MC」は通常のレンズでは対応が難しい強度近視の方でも効果が期待できるレンズとなっています。
こんな人におすすめ
- 眼が成長段階の若年層の方
-
子供の近視進行の抑制効果があるといわれています。
成長期は近視も進行しやすいといわれています。オルソケラトロジー治療は、近視進行の抑制効果があると論文で発表されるようになってきました。 - 日中メガネやコンタクトレンズを使用したくない方
- 職業上メガネの使用が難しい方や、コンタクトレンズの不快感から解放されたい方におすすめです。
- 軽度の花粉症の方
- 日中は裸眼で過ごせますので、自由に点眼もできます。
- スポーツを楽しみたい方
- 野球・サッカー等のスポーツや、水泳・サーフィン・スキューバダイビング等の水中のスポーツをされる方も、裸眼でおもいっきり楽しめます。
- レーシック等の外科的手術に抵抗がある方
- 「手術なのでやはりこわい」「術後の感染症・合併症・後遺症などが不安」という方も、オルソケラトロジーなら、レンズの装用を中止すれば角膜は元の状態に戻るので安心です。
オルソケラトロジーのメリット・デメリット
メリット
- 手術が不要なのですぐに始められます。
- 子供の近視進行の抑制効果が期待されます。
- 就寝時の装用なので日中は裸眼で過ごせます。
- レンズを中止すれば角膜の状態は元に戻ります。
デメリット
- 夜間のコンタクトレンズ装用が必要です。
- 視力が安定するまで一定期間見え方が変動することがあります。(個人差があります)
- 人によっては、夜間にまぶしかったり、にじんで見えたりすることがあります。
- 2~3年おきにコンタクトレンズの買い替えが必要です。
治療の流れ
オルソケラトロジー治療は完全予約制となります。
- 1日目の適応検査でオルソケラトロジーの適応があれば、1泊の装用体験をおこなっていただきます。
翌日、十分な視力が出ているか等の検査、確認を行うため、2日間のご予約が必要になります。
強度近視の方の場合は視力が出るまで数日から数週間かかる場合があります。体験装用期間を延長させていただく場合があります。
あらかじめご了承ください。 - 初日は約3時間程度かかります。
- 2日目は30分〜1時間程度かかります。
以下の時間でご予約いただけます。
平日の場合
【月・火】【火・水】【水・木】【日・月】のいずれかのパターンにてご予約となります。
- 1日目 10:00〜のみ
- 2日目 10:00〜 または 15:30~
土日の場合
土日のご予約は1~2ヶ月先まで取りにくい状況になっております。お早めに受付までお問い合わせください。
- 1日目/2日目 10:00~のみ
-
STEP1 適応検査(所要時間 約2~3時間)
近視や乱視の程度・角膜形状・角膜内皮細胞検査など、治療適応を判断する検査を行います。
※現在、すでにソフトコンタクトレンズをご使用の方は、来院3日前からコンタクトレンズ装用の中止をお願いいたします。
-
STEP2 レンズトライアル
練習で、装用者または保護者の方が、レンズの脱着を行えるようになれば、テストレンズをお貸し出しいたします。
実際にテストレンズを一晩(7時間以上)トライアル装用していただき、矯正効果を体感していただきます。※テストレンズ装用者が未成年の場合は保護者の同意・ご署名が必要です。
※矯正効果・効果の持続時間については個人差があります。 -
STEP3 翌日検査
翌朝、テストレンズをはずしてすぐに見え方を評価してください。はずせない方は、レンズを装用したまま来院していただく事も可能です。
矯正結果が良好で、装用感に問題がなければ、その日に契約は可能です。※良好な視力がでない現象などもあります。このような場合、テストレンズを交換することで良好な視力を達成できるか確認します。
-
STEP4 ご契約
オルソケラトロジー治療を受けられる方が未成年の場合は保護者の同意・ご署名が必要です。
レンズは発注から3日〜1週間ほどで届きますが、海外から取り寄せる場合は2週間程度要する場合があります。※契約留保の場合
検査からご契約までに1か月を経過した場合は、再検査が必要になります。
但し、以下の場合はレンズを返品の上で、契約時初期費用の半額を返金いたします。- 治療開始30日以内で視力の改善が全く得られない場合。
- 治療開始30日以内で患者様の都合で使用できなくなった場合。
- 治療開始90日以内で合併症などで医師から中止の指示があった場合。
-
STEP5 治療開始
正しいレンズの取扱いや管理方法についてご指導いたします。
治療スタート翌日・1週間後・1か月後に検査を行います。矯正視力が不十分・フィッティング不良・屈折の変化などを認めた場合はレンズを変更する事があります。
医師の指示のもと、定期的な検査が必要です。【定期検査例】
- 装用開始翌日
- 装用1週間後
- 1カ月後
- 以後3ヵ月毎または
眼科医の指定する定期検査
治療費用
※表記金額は税込価格です
項目 | 金額 |
---|---|
適応検査 (所要時間約2~3時間) |
約2,500円 |
レンズトライアル (エメラルド) |
1泊 1,650円
2泊以上 3,300円 ※強度近視の方は1週間から2週間程度の装用が必要になる場合があります。 【保証金】40,000円
※テストレンズ返却までお預かりいたします。 |
※表記金額は税込価格です
マイエメラルド(スタンダード) | |
---|---|
初期費用 (治療開始翌日・1週間、1カ月後検査代含む) |
片眼 84,000円 両眼 154,000円 |
保証について | 処方交換(レンズ返品交換)は3カ月以内に一回 破損(レンズ返品交換)は6カ月以内に一回 保証期間中、1枚は無償です。 |
レンズ紛失 (保証期間外の破損) |
片眼 40,000円 |
専用ケア用品セット | 4,620円 |
定期検査(3カ月毎) | 3,000円 |
レンズ代 (定期交換2年毎) |
片眼 28,000円 |
※表記金額は税込価格です
マイエメラルド(プレミアム) | |
---|---|
初期費用 (治療開始翌日・1週間、1カ月後検査代含む) |
片眼 99,000円 両眼 179,300円 |
保証について | 処方交換(レンズ返品交換)は3カ月以内に一回 破損(レンズ返品交換)は6カ月以内に一回 保証期間中、1枚は無償です。 |
レンズ紛失 (保証期間外の破損) |
片眼 55,000円 |
専用ケア用品セット | 4,620円 |
定期検査(3カ月毎) | 3,000円 |
レンズ代 (定期交換2年毎) |
片眼 39,600円 |
※表記金額は税込価格です
Aeria MC(高度近視) | |
---|---|
初期費用 (治療開始翌日・1週間、1カ月後検査代含む) |
片眼 99,000円 両眼 179,300円 |
保証について | 処方交換(レンズ返品交換)・破損(レンズ返品交換)は、 納入日から6ヵ月以内に合計2回まで 保証期間中、1枚は無償です。 |
レンズ紛失 (保証期間外の破損) |
片眼 55,000円 |
専用ケア用品セット | 4,620円 |
定期検査(3カ月毎) | 3,000円 |
レンズ代 (定期交換2年毎) |
片眼 39,600円 |
レンズトライアル (アエリアシリーズ) |
3,300円
※1週間から2週間程度の装用が必要です。 ※装用後1週間で一度視力の確認をします。 【保証金】40,000円
※テストレンズ返却までお預かりいたします。 |
※表記金額は税込価格です
Aeria MC(高度近視+乱視矯正カスタマイズ) | |
---|---|
初期費用 (治療開始翌日・1週間、1カ月後検査代含む) |
片眼 105,600円 両眼 192,500円 |
保証について | 処方交換(レンズ返品交換)・破損(レンズ返品交換)は、 納入日から6ヵ月以内に合計2回まで 保証期間中、1枚は無償です。 |
レンズ紛失 (保証期間外の破損) |
片眼 60,500円 |
専用ケア用品セット | 4,620円 |
定期検査(3カ月毎) | 3,000円 |
レンズ代 (定期交換2年毎) |
片眼 44,000円 |
レンズトライアル (アエリアシリーズ) |
3,300円
※1週間から2週間程度の装用が必要です。 ※装用後1週間で一度視力の確認をします。 【保証金】40,000円
※テストレンズ返却までお預かりいたします。 |
一般的には10万円を超した費用は医療費控除の対象になります。
詳しくはこちらの国税庁による回答ページをご覧ください。
※外部サイトへ飛びます
Q&A
- Q.どんな人に向いていますか?
- A.スポーツをされる方や普段メガネやコンタクトなどで不便を感じている方等です。
- Q.通院期間はどのくらいですか?
- A.基本的な定期検査のスケジュールは、1週間後、1ヵ月後、その後は3ヶ月毎となりますが状態により医師の指示に従ってください。
- Q.年齢制限はありますか?
- A.レンズの管理と取り扱いが可能な方であれば特に年齢の制限はありません。幅広い年齢層が治療の対象となっています。
- Q.注意しなければならない事はなんですか?
- A.通常のコンタクトレンズと同様、適切な医師の指示に従って使用してください。
- Q.治療に向かない人はどんな人ですか?
- A.強度の近視や遠視、乱視、眼疾患のある方、コンタクトレンズの取り扱いができない方。
不規則な生活を送っている方(6時間以上睡眠のとれない方)。
妊婦、授乳中の方や妊娠の計画のある方。
職業として常時適切な視力が必要な方等。 - Q.レンズの取り扱い方が難しいのでは?
- A.基本的な取り扱いは通常のハードコンタクトレンズと変わりません。
- Q.途中でやめるとどうなりますか?
- A.個人差によって多少の違いが出ますが、1~2週間程度で角膜の状態は元通りになり、他の矯正方法へ変更できます。